土曜日。今日はとっても暇だったので、、遅い時間だけどブログを書いてます。完全な・・・日記です。
予定無しから思い立った作業
今日、天気予報士の皆さんが言う「大気が不安定な」一日。雨だ雷雨だと予想されていたが、、、お見事的中。ほぼ毎日、午前中は宅配便の荷物受け取り指定時間帯にしているので家にいる。主に活動するなら、、自炊ランチを食べてからの午後だ。しかし、予報通りの雨。それは次第に強くなり、二重ガラスのサッシを閉めているのに雨音が聞こえるほどになっていった。というわけで、毎日必須の外出先である近所のスポーツクラブ以外の予定は中止。豪雨をよそにiMacに向かっていた。
普段なら朝9時から午後3時まで、経済情報や時事ネタのチェックをしつつ証券会社の相場変動と睨めっこ。しかし今日は土曜で証券取引所がお休みのため、睨めっこも無し。仕方なく趣味延長線上の他人ブログやYouTubeを眺める。パワーアップしたiMacでもあるからか、動画の閲覧がとっても快適である。
接続スピードを測ってみよう
が、ここでふと思い出す。そういえば、昨夜もネットドラマ視聴時の回線スピードはとっても遅く感じたな、と。そこで、試しにネット回線の接続スピードを測ってみることにした。近々光回線に変えるのは決めているものの、WiMAXの実接続スピードがどれほどのものか確認したいし記録したい。
さて、どうやって測ろうかなっとググッてみたら・・・さすがgoogle先生。デフォルトで「インターネット速度テスト」というサーバを提供しているではないか!接続される先のサーバはMeasurement Labというサーバのテストプログラムらしい。テキスト入力時の先読みや候補変換で先端をいくgoogleだけあって素晴らしすぎる!
ちなみに、計測する前に一般的な予備知識を頭に入れておく。日本のプロバイダが提供している光回線接続サービスは、、登りも下りもだいたい200Mbps前後といったところか。広告表現で見かけがちの「下り1Gbps」とか「Nuro光は2Gbps」とか言ってんのはプロバイダの努力目標であって保証される速度ではないと知っておくことが大事。これ、分かってないと、200Mbpsも出てるのに"騙された"と勘違いすることになる(笑)。
意外にも快適なWiMAX?
本題に戻して、、早速Measurement Labのサーバ上で我が家のWiMAXを測ってみた。情報を得る際に使われる表現:下り(ダウンロード)速度は66.5Mbps。市中の公衆電波を拾いながら接続していると思えば、まずまずの数値。自分だけでiMacとiPhoneのWiFi接続をしながらと思えば、僕の用途からすると十分である。ただ・・・データ送信時の目安とする登り(アップロード)は6.25Mbpsと心許ない。仕事などで重いファイルを組織サーバへ送ったり、ZOOMなどのテレカン利用は厳しいかもしれない。。。
今後何らかテレワークで仕事するなどを考えると、下り登り共にせめて100Mbpsは欲しいだろと思った次第。まぁ光回線接続サービスであれば、トラブルでもない限りは保証される数値だ。
一日を通して現実を知ったか?
夕方になった頃に思い出し、再び測る。下り50.2Mbps、登り5.91Mbps。やや遅いが、朝の測定値と大きくは変わらない感じ。インターネット上で遊ぶには不満の無い範囲だった。
その後・・・うすうす勘づいていた。もちろん、インターネットへ接続する速度が著しく遅く感じられたからに他ならない。21時になってしまったが、、Measurement Labのサーバ上につなげてみる。結果は・・・やはり。下り0.4Mbpsという驚愕の数値。iMacで何度ブラウザ更新をかけようがボタンをクリックしようが、、動いているのかすら分からない状態だった。更に登り速度は終わってるかのごとく0.75Mbpsというガッカリな数値だった。話にならない・・・よくも今までこの実態に耐えてきたものだ(苦笑)
ついでに、、、深夜と言っても良い23時にも測ってみた。状況はあまり変わらず、下り0.87Mbps、登り0.47bps・・・よくもまぁ、こんなんで毎晩長時間ネットドラマなど見ているものだ。。。
測ってみて良かった、ホント
こんな実状が分かってしまったら・・・とにかく早く光回線に契約変更したい!しかし、よく分からないがスマホの契約先をDoCoMoに換えないとDoCoMo光をお得に契約できないらしい。ahamoの申し込み解禁日となる3月26日が待ち遠しい(苦笑)。
今日という一日を振り返ってみると、そんなこんなで慌てふためいていたような気がする。さて、そろそろ寝ます。
※ここで示している内容は、私個人が自由勝手に考えたイチ意見でしかないことをご了承ください
Copyright ©︎2020 im_kurosuke. All rights reserved.
このブログ上にある画像・文章の複製・転載はご遠慮ください。